たけるの正しい勉強法

500本の科学論文から導き出された〝成果の出る正しい勉強法″を公開

【数学の正しい勉強法】3ヶ月でセンター数学36点→98点に伸ばした勉強法

 

んにちは!

 

 

受験アドバイザーたけるです!

 

 

突然ですが、


僕はカレーが大好きです。

 

 

今僕は一人暮らしで自炊をしているのですが、


ここ1週間カレーしか食べていません。

 


それくらいカレーが大好きです。

 


カレーは栄養も豊富で作るのも簡単なので、


皆さんが大学に進学して


一人暮らしを始めたら、


毎日カレーを食べてください。

 

 

一人暮らしをして

 

毎日カレーを食べるために、


受験頑張りましょう!笑

 

 

個人的な話はここら辺にして、


今回お話しする内容は、

 

数学の正しい学習法


です!

 

 

出ました!

 

 

理系科目の王様


数学です。

 

 

数学はよく


センスで解くものだ、と言われがちですが


全くそんなことはありません!

 

 

僕は理系選択でしたが数学が全くできず、


そのせいで文系に変わろうか


本気で悩んでいました。

 


「俺には数学のセンスがない、、」


そう思っていました。

 

 

しかし、


正しいやり方で勉強していくと


それまでできなかったのがウソだと思うくらい


数学の点数が上がっていきました。

 

 

一般的に、


数学が得意で数学のセンスがある、


と言われる人達は、


この正しい学習法を自然とやっているだけです。

 

 

正しく勉強すれば誰でもできるようになるのです。

 


そうでないと、


センスある一部の人しかできない科目が


入試科目として出題されるわけがありません。

 

 

今、数学が苦手な人も、


これからお伝えする学習法を実践すれば、


必ず数学ができるようになります。

 


入試で配点が大きい数学ができれば、


合格は決まったようなものです!

 

カップル, 草, 幸せ, 笑い, 雰囲気を好む人, 男, 人, 女性

 

逆に、正しい学習法を知らずに


数学ができないままだと、


入試で配点が大きい数学で点数が取れず、


不合格になってしまうかもしれません。

 

泣いている赤ちゃん, 赤ちゃん, 顔, 式, 肖像画, 不幸です, 子, 涙


そうならないためにも


今からお伝えする数学の正しい学習法


しっかり聞いておいてください。

 

 

数学の正しい学習法、


それは、、


道筋をたどる!

 

です。

 

 

数学ができない人の特徴として


解法を暗記しようとする傾向があります。

 


こういう問題はこう解く、といった感じです。

 


僕もそうやって数学の勉強をしていました。

 

 

しかし、


これでは問題の問われ方が少し変わると、


全く解けない、という事態になります。

 

 

なぜでしょうか。

 


それは、


なぜその問題でその解法をするのか、


の本質的な理解ができていないからです。

 

 

この、本質的な理解をするための方法が、


先ほど言った、道筋をたどる、


という方法です。

 

 

詳しく説明します。

 

 

数学の問題の解き方の大まかな流れは、


① 問題文中の条件を見つける


② その条件下で使える定義や手法を考える


③ 考えた定義や手法をどう組み合わせれば


 設問の答えにたどり着くか考える


です。

 

 

数学の勉強をするときは、


この解答までの道筋を意識しましょう。

 

 

たとえば、

 

問題の解き方が分からなかったときは、


答えを見て解法を暗記するのではなく、


問題文のどの条件からどう考えたら


その解法ができるのかを意識してください。

 


これをすれば、


問題から答えまでの頭の使い方が分かってきます。

 


頭の使い方が分かれば、


解法の暗記をしなくても


どんな問題でも解けるようになります。

 

女の子, 花のベッド, 花, ベッド, 嘘, 金髪, 美しい, 若いです, 女性


いかがだったでしょうか。

 


これが、僕が受験期に実践して


一気に数学の点数を上げた方法です。

 


皆さんも、この勉強法を実践して


数学が得意になってください!

 

 

では、今回も最後に早速やって欲しいことがあります。

 

今すぐ、

 

参考書の解答ページを開いて、

 

解法までの道筋がどうなのか確認しましょう!

 

 

暗記ではなく


道筋をたどっていく頭の使い方

 

が重要です!

 

 

本日も記事を読んでいただき

 

ありがとうございました!