たけるの正しい勉強法

500本の科学論文から導き出された〝成果の出る正しい勉強法″を公開

古文で苦しむ人に読んでほしい【古文読解で必要な2つのこと】

 

んにちは!

 

 

受験アドバイザーたけるです!

 

 

今回お話しする内容は、

 

古文の点数がメキメキ上がる方法

 

です!

 

 

理系の人は国語に苦手意識


持ってしまいがちです


特に古文は意味不明だと思います。

 


僕もそうでした(笑)

 

嫌悪感, うんざりします, 式, 女性, おかしい, 女の子, 分離, 負

 

また、理系の人は合理的な考えをするので


日常生活で全く有用性のない


古文を勉強する意味も


見い出せていないのではないでしょうか。

 

 

しかし、何の嫌がらせか分かりませんか


入試科目の中には古文が入っているのです!

 

 

入試科目で古文があるなら


もう腹をくくるしかありませんね。

 

 

どうせやるなら古文で点数を取りましょう。

 

 

これからお話しする方法を実践すれば、


最短経路で古文読解の力が付きます。

 


古文ができるようになれば、


入試の不安要素が1つ減ることになります。

 

幸福, 裏面, 女性, 若いです, 女の子, 人, 魅力的です, 陽気です

 

もしも、古文から逃げ続ければ、


古文の点数が取れないだけでなく、


古文という不安要素を抱えたまま


入試を向かえることになります。

 

 

そんな状態で入試を向かえるのは


精神衛生上良くないです。

 

針葉樹, 暗い, モミの木, 霧, 森林, かすんでいます, 風景, ミスト


点も取れて、自信も付くなら


それに越したことはないですよね。

 


では、今から言うことを


しっかり聞いておいてくださいね

 

古文の点数がメキメキ上がる方法、

 

それは、、

 

助動詞・副詞囲い込み法

 

です。

 

 

古文の文章を読み解くうえで


重要になってくるのは


助動詞と副詞です。

 

 

助動詞は、


文の意味を把握するのに必要です。

 

 

副詞は、文の意味を強めたり


打ち消したりします。

 

 

助動詞と副詞の意味や働きを


間違えて解釈すると、


内容が全然理解できなくなってしまいます。

 

 

なので、皆さんにやって欲しいことは


古文の読解をするとき、


助動詞や副詞を


必ず丸で囲むようにして下さい。

 

 

そうすることで、


文の意味を決める部分が視覚的に分かります。

 


設問に解答するときに


そこを注意して解答を作れば、


設問の意図に合った解答を作ることができます。

 

 

古文の点数が伸び悩んでいる人は


意外と助動詞と副詞の把握が


甘かったりします。

 

 

しっかりと視覚的に


意識が向くようにしてみてください!

 

背景, クリスマス, クリスマスの背景, 新しい年, 装飾, 休日, 冬, 祝賀

 

では、今回も最後に早速やって欲しいことがあります。

 

 

今すぐ、

 

テキストで助動詞と副詞の

 

確認をしてください!

 

 

古文も解ける


かっこいい理系を目指しましょう!

 

 

本日も記事を読んでいただき

 

ありがとうございました!