たけるの正しい勉強法

500本の科学論文から導き出された〝成果の出る正しい勉強法″を公開

皆さん、国語の評論文で点数を取れますか?文理問わず、文章を読みながら〝あること″をするだけで読解力がアップします。

 

んにちは!

 

 

受験アドバイザーたけるです!

 

 

今回は


国語の評論文で点数が取れる解き方について


お話していこうと思います。

 

 

東大・京大は理系でも二次試験で


国語が出題されます。

 


また、阪大でも理系はセンター試験


国語が出題されます。

 

 

国語は必須科目なのに、


特に配点の高い評論文を


きちんと対策している人が


ほとんどいません。

 

 

その理由としては、


正しい読解方法を教わったことがないからです。

 


学校の先生や塾の先生の多くが、


評論文の正しい読解方法を知らないため、


皆さんに教えることができません。

 

 

皆さんも


読解方法を教えられなかったら、


どうやって対策をすればいいか


分からないですよね。

 

 

ですので、


今回お伝えする評論文の解き方をマスターすれば、


しっかり対策することができます。

 


対策が万全であれば、


入試の評論で高得点を取ることができます!

 

フィットネス, ジャンプ, 健康, 女性, 女の子, 適合, 陽気です 

 

逆に、


今回お伝えする評論文の解き方を知らないと、


入試本番で評論文が全く解けなくなるかもしれません。

 

悲鳴を上げる, 子, 女の子, 人, 子ども, 小児期, 叫び, 少年

 

理系受験とはいっても、


点数を取れるところで取っていかないと


もったいないですよね。

 


評論でもしっかり点数を取っていきましょう。

 

 

では早速、

 

評論文で点数が取れる解き方

 

それは、、

 

一文ごとの構造把握と


文と文の論理関係の把握!

 

です。

 

 

今までの、


「何となくこれが答えだろう」


という読解の仕方は忘れましょう。

 

通信, 頭, 風船, 男, 思う, 顔, 思考バブル, 考慮します, 反映, 話

 

では、具体的に見ていきましょう。

 

 

まず、一文ごとの構造把握について

 

ほとんどの文の中には、


主語と述語以外に、修飾語や修飾節があります。

 


こうした修飾語や修飾節は、


見つけ次第鉛筆でマークをつけましょう。

 


そして、その修飾語や修飾節が


どの言葉を修飾しているか見つけます。

 


そして、修飾されている言葉と


修飾している言葉の区別がついたら、


修飾されている言葉だけをつなげて読みましょう。

 

 

それが、


この文のシンプルな内容ということになります。

 


これが一文の構造把握です。

 


この方法で、すべての文の構造を把握していきます。

 

 

次に、文と文の論理関係の把握について

 

接続詞があれば、


その前後の文の関係を把握する。

 

 

原因と結果の関係なのか


逆の内容を述べているのか


抽象から具体に言い換えているのか

 

などなど

 

接続詞がなくても、


前後の文の内容を吟味して


関係性を見つけます。

 


こうやってすべての文と文の関係性を


見つけます。

 

これが文と文の論理関係の把握です。

 


一文ごとの構造把握と


文と文の論理関係の把握

 

この二つができれば、


その評論文全体の構造が分かります。

 

 

構造が分かっていれば、


その中のどこを設問で聞かれても


答えられますよね。

 

 

ですので、この


一文ごとの構造把握と


文と文の論理関係の把握

 

を徹底的にやってみてください!

 

学習, ヒント, 学校, 件名, 背景, 教育, 学ぶ, 情報, シンボル

 

では、今回も最後に早速やって欲しいことがあります。

 

 

今すぐ、

 

一文ごとの構造把握と


文と文の論理関係の把握

 

がどんな方法だったか振り返りましょう!

 

 

是非この方法をマスターしてみてください!

 

 

本日も記事を読んでいただき

 

ありがとうございました!